お久しぶりです。
3ヶ月ぶりの投稿です。
前回の記事で書いた玉掛け講習が終わり、移動式クレーンの講習が終わり、フォレストワーカーの後期研修も終え、今は毎日間伐や作業道の開設作業です。
日に日に寒くなり、朝が辛い季節がやってきました。
みなさんは体調崩してませんか?
僕は全然平気です。ピンピンしてます。
じゃあちゃんとブログ更新しろよってことですよね、ええ、わかります。
あっという間に今年の間伐も終盤をむかえ、マツクイ駆除の季節が近付いてきました。

今年は作業道開設作業もなかなか頑張りました。作業道に砂利を敷いたり、邪魔になる株を切ったりしました。
この株切がとても大変で、骨が折れました。株周りの土を掘り、株を切り、切れなくなった刃を目立するの繰り返しで右手の握力がほぼ無くなりました😥
大変な仕事ですが切り終わったあとは爽快です。

ブログを休んでる間はこんな感じで仕事をしていましたが、夏から秋にかけての山仕事で気をつけなければいけないことがあります。
それは、ハチ&マムシです🐝🐍
9月〜11月はスズメバチやマムシが獰猛になる時期です。
被害が最も多いのもこの時期です。
間伐中にも地中にあるハチの巣を見つけたり、マムシと遭遇したりしました。

ハチ刺されやマムシに噛まれた場合にポイズンリムーバー(毒吸引器)やエピペンなどを所持しておくと安心です。
エピペンというのはハチに刺された時に出るアナフィラキシーショックというアレルギー症状を抑えるための注射器のようなものです。
ただこれは治療ではなく時間稼ぎ的なものですので症状が収まってももちろん即病院行きです🏥
とにかく山には危険がつきものですので常に安全に気を配って作業することがとても大切です。
ただ隠岐にはクマ🐻もイノシシ🐗もいないので本土よりは比較的安全だとは思います😅
ってな訳で近況はそんな感じです。
たまには真面目なことも書かないとね。
ほんまは真面目なんやで僕は🤓
仕事とは関係無いですが、先月のオリオン座流星群の時に撮った写真を最後にどうぞ。

庭の松とオリオン座です。
ではまた。
出来れば一ヶ月後くらいに…