4月になりました。
新年度が始まり、山もすっかり春らしくなりました。風も少しずつ暖かくなり、山のあちこちに新しい芽が出て逞しく育っています🌱

よもぎやふきのとうなどの山菜はクセはありますが春らしい若々しい味がして何とも言えないおいしさです。山菜を食べると春が来たんだなと実感します。
春といえば桜です。
隠岐にもそんなにたくさんではありませんが桜が咲いています🌸
仕事に向かう道中でもちらほら見かけます。
この記事に投稿しようと思ったんですがタイミングが合わず投稿出来ませんでした😅
今日は雨が降っているので桜が散ってしまっているかもしれませんが、もし散ってなければ次回投稿させてもらいます✨
と、世間話はここまでにして。
ここからは林業のことをちと書いていきます。
僕は今年から3年間、緑の雇用という林業に就業している新人のキャリアアップを支援している事業に参加します。
簡単にいうと右も左もわからん新米に親切にもチェーンソーの使い方、伐倒方法、重機の運転操作、林業の知識なんかを教えてあげまっせ、資格も取れまっせ、しかも補助金もでまっせ、という林業未経験者にとっては恩恵しかない事業です。
3年間林業作業士(フォレストワーカー)として年に数回行われる研修で知識と技術を磨きます。
僕もご多分に漏れずペーペーなのでこの事業に参加して3年後に大変身する予定です。
ライ○ップのように彫刻のごとき肉体を得るのか、はたまた劇○ビフォーアフターのように「何ということでしょう!」とみんなが驚きをもって僕を賞賛するのかはわかりません。
まぁあくまで予定です。予定なので何とでも言えますよ😏
とりあえず今年からは忙しくなりそうです。
覚えることもまだまだ多い。
みなさんも体に気をつけて今年度も頑張りましょうや。