いやー、寒い!
この前まではまだしばらく暖かそうやな、こりゃ12月もまだまだいけそう
…なんて余裕こいて申し訳ありませんでした
秋は何処へ…
平地が寒けりゃ山も寒い
しかもすごく寒い
それが朝方なら震えるように寒い
![](https://static.wixstatic.com/media/80f41a_973700c9eaf04619a2bf7eb1e3cdb217~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_733,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/80f41a_973700c9eaf04619a2bf7eb1e3cdb217~mv2.jpg)
でも冬の空気は澄んでいるような気がする
写真も幾分かうまく撮れるような気がする
多分気がするだけのようなそんな気がする
今の作業はプロセッサでの造材作業がメイン
造材とは倒した木を丸太にする作業
![](https://static.wixstatic.com/media/80f41a_378055964c624ea5a0aa3cf2107e6e8c~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1310,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/80f41a_378055964c624ea5a0aa3cf2107e6e8c~mv2.jpg)
単純な作業のようで意外と奥が深い
効率よく作業するための段取りが大事
切った丸太の置き場に困ることが度々ある
切った丸太を置き、空いた場所に新しく置き場を作り、そこにまた丸太を置いていく
造材したときに出る枝葉や切れ端をどこに逃がすのか
なんかパズルを解いている感覚と似ている気がする
![](https://static.wixstatic.com/media/80f41a_6b7c38cae1174ddbb38378f3305a6dd0~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/80f41a_6b7c38cae1174ddbb38378f3305a6dd0~mv2.jpg)
自然界には無さそうな幾何学的な形にちょっとほっこり
これもまた自然のエナジー
よし、今晩はおにぎりにしよう。具は…何でもええか…
なんてことも考えたりそうでなかったり
![](https://static.wixstatic.com/media/80f41a_1627cc68424c49b19b31a6542c0d3169~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/80f41a_1627cc68424c49b19b31a6542c0d3169~mv2.jpg)
さて、次の現場までぼちぼち歩くか
![](https://static.wixstatic.com/media/80f41a_99abd53455e346388717b4206df805c6~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_733,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_auto/80f41a_99abd53455e346388717b4206df805c6~mv2.jpg)
ようやく雨もあがって少し晴れてきた
遠くの山までクリアに見える
忙しい中でのふとした癒やし
造材作業はまだまだ続く
Commentaires